ギャラリー

← 前ページからの続きです

うのこの滝

緑川支流笹原川が本流と合流する近くにある、この滝を見るには
狭い車道を通り急な山道を歩くことになるので、あまり人はいない
矢部町には48の滝があると言われている
この滝の上流にサイフォン式水路橋で有名な
通潤橋の取水口がある

すげ棚田

矢部町菅地区は棚田を維持するために「棚田のオーナー制」で地区の棚田を維持している

天空田てんくうでん

最初にここを見つけたのは山の登山口を探すために入り込んだ
時だった、まさかこんな所に水田があるとは思っていなかった
その時、頭に浮かんだ言葉が「天空田」だった
いつ来ても見事に手入れされている


白糸台地

幾何学模様の水田の後ろに切り株状の山がある、この山の上が 「白糸台地」と呼ばれ、通潤橋によって造られた水田がある
満足な測量機材もない、今から約150年前ここに住む
人達は複雑な地形にもかかわらず水路を掘り
橋を架け約100haの水田を造った
今でも一切の動力なしで水田に水が流れている

通潤橋

今から約150年前に白糸台地を水田化するために造られたサイフォン式水路橋、放水するのは樋管に溜まった土砂を排出するため。
H11年2月に取水口から通潤橋までの水路を歩いてみた、当時の測量、土木技術の高さと水に対する思いを感じた

H9 9/20 矢部町


白糸台地遠望

影の所に緑川が流れている、谷が深いために川は見えない
雲海に浮かぶ白糸台地を撮影したくて何度も通ったが
とうとう撮影出来なかった

次のページへ続きます →

トップページへ戻る